jdbpic041

お金を稼ぐことだけが副業の目的ではない

副業としての自宅でできるバイトのメリットは収入が増えることですが、それ以外にはどういったことがあるのでしょうか?

まずは副業の最大のメリットである「収入補填」を細分化してみます。

例えば「自由な時間を有効利用できる、生活スタイルが向上する、借金や負債の返済に充てる、労働時間と収入が少ない業界で働いている」といったことが上げられるでしょう。

ただ、ダブルワークが必須であるタイプとは異なり、「気分転換」で副業を始める人も多く存在しています。

気分転換は収入補填と同じくらい重要な動機となります。

例えば「報酬に魅力がなくても、喜びを与えるためにやりがいが見い出せる」仕事は、本業にはできませんでしたが、副業なら実現可能です。

人とのつながりを増やしたり、異性との出会いを求めることも大切ですし、会社で好きな仕事ができなくても、第2の仕事であれば好きな職業が選べるというメリットもあります。

昼間は普通の会社で働き、夜は将来のために活動することも問題ありません。

また「本業派生」でダブルワークを始める人もいます。

本業派生とは本業をしていると、追加で依頼される案件、自然と発生する業務のことです。

外部から現状よりも高い賃金で声がかかり、それに対して仕事ができる教授や医師などの専門職に多いです。

副業では収入補填、気分転換、本業派生のミックスこそが、理想的ではないでしょうか。

独立志向が強い会社員は、収入も補填でき、気分転換にもなり、次の本業の練習にもなるわけです。

副業は別の仕事を持つことが当たり前の職業では必須ですし、活躍する場所を増やしたり、能力をさらに活かせる場所を提供してくれます。

企業側が懸念する副業がもたらすデメリットとは

デメリットは本人の能力が低下するケースと、会社に被害を与えるケースに分かれます。

疲労やケガで本業の能率がダウンしたり、ストレスで業務に悪影響が及ぶことは自己管理の域ですが、それらは会社側の懸念材料となります。

さらに会社は「会社のブランドイメージが低下、知識や技術が競合他社に潰れる、仕入れや販売ルートが使用される、お客様の個人情報が外部に流出」などで、会社が実害を被ることを当然のことながら、嫌がります。

逆にそれらの事象が100%ないことを説明できれば「本業への影響」は解決できますし、それなりの言い訳を事前に用意しておけば、会社も大きな揉めごとにはしないでしょう。

単なるお金稼ぎではなく「自由な時間を有効活用したい、ストレス解消になっている、趣味として働いている」とあくまで会社以外での時間を好きに使っていることを伝えることも有効でしょう。

お金が見え隠れすることを嫌に思われるのであれば、「妻がお小遣い稼ぎにやっていて、たまに手伝う程度、ボランティアですが謝礼を貰うことがある、友人の店でヘルプで参加しているだけ」など、一時的な少ない収入であることでクリアにします。